学び

【ママ&保育者さん必見!】優しい天才を育てるために最も必要なこととは⁈

こんばんは!

ちーちゃんです

今日は名古屋で講演会に行ってきました。

講師は子育ての父、東京大学名誉教授の汐見先生

東大の名誉教授だけあり、

教育や子育てという理論に落とし込みにくい

エビデンスのとりにくいジャンルを

理論的に話してくれる大変面白い先生です!

(私は感覚的思考なタイプなので、理論に落とし込むと深まるんです)

今回のテーマは

保育環境改善「遊び理論セミナー」です。

子どもの生き抜く力を育てるために必要なのは、

遊びと絵本だと言います。

子どもにとって1番なことは、

【遊び】

であることはわかっているけれど

それがなぜだか理論的に説明できる人は少ないのかもしれない。

今日は汐見先生から学んだ優しい天才を育てるために

①なぜ子どもはおもちゃで遊ばなければならないのか?

②自主性と創造性の高い子どもに育てるための教育法とは?

この2点をお伝えします。

まずは

①なぜ子どもはおもちゃで遊ばなければならないのか?について。

おもちゃの中には、

・好意心

・創造力

・行動力

・コミュニケーション能力

・達成力

・自信

人間が幸せに生きるために必要な

全ての要素が詰まっているからです。

高度な勉強をさせるより、

あれこれ習い事をさせるより、

やっぱり遊ぶことで子どもは学ぶ。

次に

②自主性と創造性の高い子どもに育てるための教育法とは?についてです。

 

急ですが、さて問題です。

「4.5歳の時に

自発的に行動でき、独自性の発想をしている子は

0.1.2歳の時にどの様に育てられたでしょうか?」

 

・祖父母に育ててられた?

・なんでも好きなようにさせた?

 

答えは…

 

 

 

 

こどものやることに

いちいち注意をせず

(ケガとか危険にさらされること以外)

・温かく見守る

・むやみに褒めずに共感すること

なぜ子はこの行動をするんだろう?

とママ自身が子どもの行動に面白がってるパターン

が圧倒的に多いそうです。

ふすまに穴を開けているのは、興味関心。

困ってしまうことは
「ここならやっていいよ」と転換してあげる

「だめでしょ!」と否定しない。

こどもにとっては全て新しい世界

穴をあけることも
おもちゃをなめることも
ママの口紅を使って落書きすることも

それを経験させることで、興味関心が満たされ、

こうするとどうなる⁈

ってどんどんアイデアが湧いてきて

発想が生まれ、試して学ぶ。

何度も何度も挑戦し達成すると喜びに変わる。
自信に変わる。

これが自分一人から始まり
次に友達になり、小さい頃は遊びだけど

学生になれば勉強や部活
大人になれば仕事になる
いや、人生そのものかも
おもちゃはそれを育むツール。

 

人間とは

人の間と書く

人は“人と人とのハザマでしか幸せになれない”という。

達成ではなく、共感でしか得られない。

一人で達成したって何が嬉しいのだろう?
一人でやれることは限られているが
誰かと一緒に取り組んだことは感動も倍。

傷つくこともあるし、
悩みも増えるかもしれないけれど

それも含めて
やっぱり人との関りの中で、幸せは生まれるんだと私も思う。

おもちゃはそれを全て叶えてくれるもの。

私も子どもが生まれたら、このことを忘れずに、たくさん遊ばせてあげよう。

たくさん遊び学ぶママになろう。

あなたは今日、お子さんと何をして遊びますか?