ライティング基本のき(3)

いいライティングとは、

〝最後まで読まれる文章であること。〟

と言われています。

それに必要なことが以下の2点。

1、簡潔な文章であること。
2、伝えたいことが明白で分かりやすい文章であること。

この2つをクリアするために
具体的にどうしたらいいのか?を
お伝えしていきます!!

それでは早速、
Here we go!!!( ´∀`)♪

目次

1、簡潔な文章であること

その1、 1文を長くしすぎないこと。

一文が長いということは、
その分情報量が多くなってしまい、
見る側からしたら、疲れてしまいます。

脳が疲れるということは、
読者さんの負担になってしまうので

伝えたいことをいかに短くできるか?がコツです。

一度、書いてみたら

その文章がなくても意味が伝わるところは、
これでもかというくらい
削ってみてください。

一文の目安は60文字以内!!

それ以上になってしまうときは、
文章を分けてみましょう♪

その2、 主語と述語の距離はなるべく短くする。

例)

いいライティングとは、
読者の悩みを問題解決したり
読者の感情がプラスになる文章を書くことで、

もっと読んでみたい!学んでみたいなど
ファンにすることが可能になり、
最後まで読んでもらえる記事になるのです。」

いいライティングとは
 最後まで読んでもらえる記事のこと。

読者の悩みを問題解決したり
読者の感情がプラスになる文章を書くことで、

もっと読んでみたい!学んでみたいなど
ファンにすることが可能になるのです。」

セットになっている
主語と述語はなるべく近場に置きましょう♪

その3、文章がねじれていないか

文章がねじれているというのは、
主語(何が)に対して適切な述語(何だ、どうだ)
セットになっていないこと。

例)

私が食べたカレーは、無添加・自家製にこだわったオーナーさんが運営していて
紹介者のみが入店可能です。実際にTV局などのオファーが毎月あるようですが
ファンを大事にしたいとの想いからそのオファーも全て断るほどの、
知る人ぞ知る美味しいカレーです。

ぜひ、一度足を運んでみてはいかがでしょうか?」

 

ありゃ!
よく見ると・・

私が食べたカレーは(主語)の対が
入店可能です(述語)になっていて、
意味が通らないねじれ文になっていますね。

これを

以下に変換することで読みやすい文に早変わり( ´∀`♪)

主語と述語が適切に対応し、
ねじれの無い文になります。

「①私が食べたカレーは、
無添加・自家製にこだわったオーナーさんが運営する
知る人ぞ知る美味しいカレーです。

②実際にTV局などのオファーが毎月あるようですが
ファンを大事にしたいとの想いからそのオファーも全て断り、
紹介者のみが入店可能です。

ぜひ、一度足を運んでみてはいかがでしょうか?

主語と述語がしっかりと噛み合っているか?をチェックしよう!

その4、長い装飾語は前に持ってくる

例)

全国のミシュランシェフたちによって作られた(長い装飾語)/
繊細な(短い装飾語)/カレーライス。

繊細な(短い装飾語)/
全国のミシュランシェフたちによって作られた(長い装飾語)/
カレーライス。

長い装飾語は前に持ってこよう♪

その5、長い装飾語は1文に1つだけ。

例)


全国のミシュランシェフたちによって作られた(長い装飾語)/
全世界から厳選してこだわりぬいて食材を使った(長い装飾語)/
カレーライス。

長い装飾語が続いてしまうと
伝えたいことがボケてしまうので注意しよう!

その6、指示語はあまり使わない&近づけよう

指示語はうまく使うことができれば、
バリエーションが増えますが、
簡単に使えるために
文章を分かりにくくしてしまう特徴もあるので
注意です!

例)
「弊社では次世代型のカメレオン式サロンを運営しています。
キッズスペースでは、海外セレクトの知育玩具揃えています。
これは県内のサロンの中では、珍しいことです。」

これの指す内容が

「次世代型のカメレオン式サロンこと」なのか、
「海外セレクトの知育玩具揃えていること」
なのかわかりませんよね。

以下の様に、これの指示対象のものとの距離を
近づけることで分かりやすくなります。

↓ 近づけてみると・・

「弊社では次世代型のカメレオン式サロンを運営しています。
これは県内のサロンでは、珍しいことです。
キッズスペースでは、海外セレクトの知育玩具揃えています。」

さらに↓代示も使うと分かりやすい!!

「弊社では次世代型のカメレオン式サロンを運営しています。
このようなサロンは
市内では珍しいことです。
キッズスペースでは、海外セレクトの知育玩具揃えています。」

「当院では仮想内視鏡を導入しています。実際に治療に応用した事例も豊富にあります。この検査 の導入は、市内の病院では他に例のないことです。」

 

指示語は使わずに書いたらどうなるか?試してみよう♪&適切に使ってみよう♪

その7、同じ単語は繰り返さない

文章の中で、同じ単語が繰り返し使われていないか
チェックしましょう♪

その8、同じ語尾・文末を繰り返さない

「です。」「ます。」など

同じ語尾や文末が続くと
くどく感じ、飽きられやすくなります( ´∀`)

使っても2回までに♪

その9、同じ助詞も繰り返さない

「〜の、〜が、〜は」1つの文章に
何度も繰り返されると
インパクトのない文章になってしまいます。

これも2回までに押さえましょう♪

その10、同じ単語を繰り返さない

一文の中に、
同じ単語を繰り返すのもNG!

同じ単語を繰り返すのは、2回まで。

重複しないように意識しましょう♪

その11、二重表現に注意!

返事を返す

不快感を感じる

挙式をあげる

など、

自然に使っている中でも
同じような意味の言葉を重複していっていることがありますが、
会話なら気にならないことも
文章で見ると、引っかかることがあります。

引っかかることなく
スムーズに読んでもらえることを意識しましょう♪

2、伝えたいことが明白で分かりやすい文章であること。

その1、結論ははっきり書くこと。

良い例

「当院ではグループウンセリング治療を行なっています。

カウンセリングとは助言・指導・援助することを言います。
グループの持つ作用を使って自分を理解したり、
行動を変えていくという特徴があり、
他にはないメリットといえるでしょう。

安心感や仲間が欲しい、
様々な人の考えや見解に触れたいと
思われる方には特におすすめです。

グループカウンセリング治療をご 希望でしたら、
ぜひ当院までご相談ください。」

→一貫してグループカウンセリング治療について説明しています。

悪い例

「当院ではグループカウンセリング治療を行なっています。
個別治療も行なっています。
グループカウンセリング治療は、
グループの持つ作用を使って自分を理解したり、
行動を変えていくという特徴が特徴です。

グループカウンセリングをご希望の方は
ぜひ当院までご相談ください。」

→グループカウンセリング治療について説明しているのに、
急に個別治療の話題が差し込まれており、
内容がぼやけてしまっています。

言いたいことは、あちこちいかずに
一貫して、言い通そう!!

その2、1つの文にはなるべく1つのことを書こう

先ほどの文章にもあったとおり、
1つの文に対して、欲張ってあれこれ書かず、
1つの文には1つのことを書きましょう。

そうすることで、
スマートな簡潔な文章になります!!

その3、1つの段落で1つの内容をまとめる

例)

当院のカウンセリングでは、
グループカウンセリングを行なっています。
(診療内容についての記述)

治療の際には患者さまに寄り添って
ゆったりした空間でアロマと音楽と共に心をやわらげることを心がけています。
(診療方針についての記述)

キッズコーナーも設備してあります。

お子さんともお気軽に
お越しになっていただけます。
(サロン情報についての記述)

〇〇な方はぜひ当院までお越しください。(呼びかけ、結び)

1つの文章の中で、全て項目を入れ込もうとせず、
分けましょう。

盛り込む情報を最初に箇条書きで
整理した上で書き始めると
綺麗に段落分けされた文章を作成することができます!

まとめ

非常に長くなりましたが、
以上が、

〝最後まで読まれる文章であること。

に必要な2つ

1、簡潔な文章であること。
2、伝えたいことが明白で分かりやすい文章であること。

でした!!

一度ご自分の書いた文章を読んでみて、
うーん。。なんだかなぁ・・・( ´∀`)と悩んだ際には、
この内容と照らしわせてみてください♪

何かヒントが見つかるはず♪

ぜひとも、活用してみてくださいね(*´-`)